スポンサーサイト
益城町働く婦人の家
2011年11月12日
今日は、午後から益城町働く婦人の家で「足もみ講座」をしてきました。
先週に引き続き2回目の講座です。
「一人になっても自分で足をもめるように・・・」
その為の講座でもあり、資料も作成しました。
前回アンケート用紙に自分の体で気になるところを
記入していただいたので、それを元に
一人一人簡単ですが
アドバイスシートを作りました。
足をもむ場所
食事法やちょっと気をつけたいこと・・・などです。
これもまたまた好評でした。
ちょっと手間ひまかかりますが、
これは本当に私自身勉強になります。
●いろんな足の説明をちょっとして実技です。
前回は足裏だけでしたので、
今日は内側・外側・甲側や右・左の違いなどなど・・・
腰痛・膝痛のもみ方です。
今日きてくださった皆様、楽しい時間を
ありがとうございました。
今回、申し込み日に定員がオーバーした為
来月も行う事になりました。
少し前に出た本ですが、この前本屋さんにならんでました。
若石健康法(足もみ)が紹介されてます。
皆さんの健康つくりに役立ててください。

先週に引き続き2回目の講座です。
「一人になっても自分で足をもめるように・・・」
その為の講座でもあり、資料も作成しました。
前回アンケート用紙に自分の体で気になるところを
記入していただいたので、それを元に
一人一人簡単ですが
アドバイスシートを作りました。
足をもむ場所
食事法やちょっと気をつけたいこと・・・などです。
これもまたまた好評でした。
ちょっと手間ひまかかりますが、
これは本当に私自身勉強になります。
●いろんな足の説明をちょっとして実技です。
前回は足裏だけでしたので、
今日は内側・外側・甲側や右・左の違いなどなど・・・
腰痛・膝痛のもみ方です。
今日きてくださった皆様、楽しい時間を
ありがとうございました。
今回、申し込み日に定員がオーバーした為
来月も行う事になりました。
少し前に出た本ですが、この前本屋さんにならんでました。
若石健康法(足もみ)が紹介されてます。
皆さんの健康つくりに役立ててください。
