< 2010年09>
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
QRコード
QRCODE
Information
おてもやんTOP

ログイン

アクセスカウンタ

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん
at

おばあちゃん

2010年09月30日

今日は、かわいい姪っ子の一歳のお誕生日。

おめでとう


母はせっせとお赤飯の準備をしている。


丁度祖母が来ていたので、母よりおばあちゃん作かな…
火加減、水加減。


おばあちゃんが作る料理ってなんか美味しいんだよね。

煮しめ、お味噌汁


美味しい赤飯が蒸し上がりました。
























最後に、庭に植えてある南天(なんてん)『縁起物の飾り付けとされる』
の葉で飾り付け。


恥ずかしながら、なんてんの事初めてしりました
庭にあることも


せっかくなので、おばあちゃんの足もみをしよう
どこででも出来るのが足もみの良さです。























三日前に揉んでるので今日は前回よりやわい


12月で88歳。
4年前に大病をしたにもかかわらず、元気です


  


Posted by ちゃお
at 23:59Comments(7)

今度は公民館

2010年09月28日

託麻公民館講座『足もみ健康講座』を開催しました。


定員20名でしたが39名の応募があり抽選で20名の方に参加頂きました。


応募頂いた方、参加下さった方
ありがとうございました
大人20名、赤ちゃん1人、同じ若石プロの籠田先生にもお手伝いいただいてスタートしました。


最初ちょっと説明を入れ、腰の実験・首の実験。






首の反射区は7番です。


親指の付け根をぐりぐりもみます。

『ぎゃ~』 『痛い』・・・
と言われながらしっかりもむと(笑)

回らなかった首が…

回るんですよ

一人の方が凄く回ったらしく、ビックリ…
喜んでいらっしゃいました。





あとは、簡単なもみ方。
皆さん熱心

足にペンで場所を書き込む人も…

後半、一人一人の足を見ていくといろんな質問がありました。

『貧血の時はどこを押したらいいの?』
『甲状腺はどこですか?』
『風邪をひきやすい』

個別にアドバイス。


先日の徐先生の講座が役に立つました


2時間と長い時間でしたが、あっというまで本当に皆さん熱心でした


最後に赤ちゃんがいらっしゃったのでシャックリがでた時のもみ方などを説明して…
終了



皆さんの笑顔が嬉しかったし、私も楽しかった◎^∇^◎


もっと色んな所で講座をやりたいので、お声をかけてください



  


Posted by ちゃお
at 00:35Comments(0)リフレクソロジー

膀胱炎にはここを・・・

2010年09月25日

先週の土曜は熊本初の『徐 士傑先生の足もみ健康講座』
パレアホールにて開催されました。
あれからあっという間に一週間
あの時の感動がまだ残っています


















今年で熊本プロが6名と増え、皆さんの協力のおかげで170名のお客様を
スタッフ22名でお迎えすることが出来ました。
今回、熊本市と熊本日日新聞社の後援を頂いた講座でした

本当に沢山の方に来ていただきありがとうございました

応援してくださった一人一人の力が大成功へと導いてくれたと
本当に感謝しています。

私の中で
一番にまず集客150名!

だいだいの人数が把握できたら次にとにかく
「楽しんでいただく」・・・というのが目標でした。

初めての事で不慣れなこともあり、反省点は色々ありました

しかし・・・皆さん熱心でした。

【楽しかった】という声が一番多く私たちもとても喜んでます。
【また行きたい】 【勉強になりました】 【徐先生がよかった】

最後、舞台上での気功の動きはちょ~っと恥かしかったけど。


協賛頂きました
「椿」さんhttp://higotsubaki.otemo-yan.net/
おれんじはーとさん http://orangeht.otemo-yan.net/
プレンティ・オブ・ハートさんhttp://emiko325.otemo-yan.net/
ありがとうございました。


午前中は先生からレクチャーがあり
スタッフ一同真剣なまなざし
こんな機会はめったにない
「世界の技」です!!

脳下垂体

首(ねちがいと首がまわらないもみ方の違い)

ぎっくり腰の揉み方
プレッシャーがかかっている人の足の見方
3日前にむちうちになった人の足の見方

もう目からうろこ状態

まだまだ奥が深いです。


熊本のメンバーでやれた事、素敵な仲間とともに、沢山の人と
素敵な時間がすごせたことがとても幸せでした


スタッフへの最後の挨拶の時に
感動のあまり声がでず・・・
泣いてしまいました・・・

よく頑張りました○


ちなみに参加した母は毎日揉んでいます。
ちょうど膀胱炎になりかけだった為、膀胱の反射区をしっかり
揉んでいました。
2日後には普通にもどったみたいです。

病気予防にぜひ「足もみ」を取り入れてなませんか?















24番 膀胱の反射区です。
硬くなっている人は膀胱炎になりやすので
しっかりほぐしてくださいね。  


Posted by ちゃお
at 23:57Comments(4)リフレクソロジー

健康になりたい人集合!!

2010年09月12日






いよいよ来週にせまりました。


前売り券、残りわずかです


『徐士傑(じょ しけつ)先生の足もみ健康講座』

リフレクソロジーをやってる方にも勉強になりますよ。
世界三大リフレクソロジーと言われる若石健康法に触れてみませんか?


足に興味がある方や、健康に不安がある方、もっと元気になりたい方…集合!!


熊本では初めてのイベントです

熊本市と熊日新聞の協賛を頂いた講座です



スケジュールです。

●13時~開場

●13時30分開始
若石健康法の紹介

第一部 徐先生の講演
・症例別もみ方( 徐先生、直接施術体験 )
   ・腰痛実験


●15時05分
第二部 徐先生講演
・棒を使って自分の足をもむ方法、
    笑う気功、耳ツボなど…   (予定)

●15時45分
プレゼント抽選会


●16時から17時
足もみ無料体験コーナー


まだチケットをお持ちでない方、急ぎお電話下さい。
若干残ってます


担当  堀田まで 090-4358-1225

●日時・・・9月18日(土曜)
●時間・・・13時開場 13時半開演
●場所・・・熊本県民交流館パレアホール(10階)


●前売り1000円
(足もみ棒プレゼント)  


Posted by ちゃお
at 00:20Comments(2)リフレクソロジー

今日は佐世保にきてます

2010年09月06日

今日は佐世保です。


初級プロ講座、4回目の今日は…


午前中は右足の総仕上げ。

右足には、肝臓と胆嚢があります


以外にも…脳下垂体の微妙な場所に苦戦されてました。


『あっ、ここだ!』


わかった時の笑み…
最高です


午後からは、陰陽五行説の説明です。

足もみに生かせる方法や…

占いにも使えるんですよ
ちょっとみんなで相性占い


終了後、ホテルに戻り夕食へ…

友人が案内してくれました。
餃子が美味しい中華店です。

普通より大きめ

美味しいかったです

  続きを読む


Posted by ちゃお
at 23:26Comments(0)

明日から八朔祭(はっさくまつり)です。

2010年09月03日


















9月4日(土曜日)・5日(日曜日)に八朔祭(はっさくまつり)ですエヘッ
 場所:熊本県山都町浜町商店街一帯


江戸時代中期から始まったとされる八朔祭(はっさくまつり)。

先ほどまで前夜祭!太鼓の音が聞こえていました音符
    
呼び物はなんと言っても日曜日の巨大な造り物です。

5日(日曜日)の19:30~は、通潤橋の放水と同時に行われる
花火大会が祭りのフィナーレを飾ります。

交通規制などもあるのでご注意ください。


詳しくは・・・こちら
http://www.town.kumamoto-yamato.lg.jp/ka/syokokankoka/kanko/ibento/hassaku-2/hassakumatsuri1_2.jsp
  


Posted by ちゃお
at 23:37Comments(2)